トピックス  これまでにあったこと  

          09年以前分    (10.05.21更新)

 ムツゴロウラプソディ 東京・三多摩公演  

 諌早湾開門アセスメント(09.09.20 更新)

 JAWANシンポジウム「諌早を考える」 (09.09.08 更新)

 ムツゴロウラプソディ 諌早ミニライブ (09.09.09 更新)

 ムツゴロウ ラプソディ 公演(09.07.25更新)

 鹿島のムツゴロウ(09.07.06更新)

 ガタリンピック  (09.06.09更新)

 干潟を守る日シンポ(09.04.14更新)

 「劇団ふたり」諫早湾を現地取材(09.03.15更新)

 アジアの若きリーダーたち、諫早湾干拓事業に「???」(09.03.12更新)

 諌早中央浄化センター視察(09.02.04 更新)

 諌早市内・戸別ビラ入れ(08.12.31更新)

 環境行政改革フォーラム研究発表会
(08.12.25 更新

 むつごろう裁判・判決 
(08.12.31 更新)

 ラムサール会議NGOエコツアー 韓国
(09.01.03 更新)

 長崎県庁朝ビラ配布 (08.09.17更新)

 諫干勉強会  (08.09.06更新)

 アオコ・シンポ (08.08.07更新)

 佐賀地裁 開門命令 (08.07.21更新)

 ゴミ弁連総会・シンポジウム (08.07.18更新)

 長崎、佐賀の漁師41人が新たに提訴(08.05.11更新)

 諫早湾干拓事業が原因でタイラギの不漁が15年間続いている長崎、佐賀両県の漁師41人が4月30日、国を相手に諫早湾の潮受け堤防の排水門開 門と、約2億4800万円の損害賠償を求める訴訟を長崎地裁に起こしました。
 訴えたのは、諫早湾の小長井漁協(長崎県諫早市)の9人と、隣接する有明海漁協大浦支所(佐賀県太良町)の32人。

・ リレートーク(08.04.17更新)


沿岸漁業・地元農業、どちらも大事、心をひとつに排水門開放を!現地集(08.04.04更新)

第37回公害弁連総会・記念シンポジウム (08.07.27更新)

・写真展「インド人は恐ろしか」  (07.12.02更新)

有明海記録映画上映 (イワプロ)07.12.16    諌早市・高城会館
   「今、有明海は・・・消えゆく漁撈習俗の記録」
   「有明海に生きて 100人に聞く、海と漁の歴史と証言」

 記録映画「有明海に生きて・・百人に聞く、海と漁師の歴史と証言 (07.10.09)
 写真家・中尾勘悟さんからの情報によると、イワプロが作った記録映画
 「有明海に生きて・・百人に聞く、海と漁師の歴史と証言」が今年度の優秀賞を受  けました。
 16mm 120分 カラーで、自主上映を募っています。
 詳細はイワプロをご覧下さい。

 調整池の中は アオコがいっぱい(07.09.13更新)
 調整池の外はアサリが全滅

 環境行政改革フォーラムの研究発表会 
(07.08.25) 
  諫早湾の報告をしました。  http://www.eforum.jp/new-info1.htm
 

きりえ作品展/体験教室 (07.06.18 更新)

・干潟を守る日2007諫早全国集会(07.04.18更新

有明海再生のための評価委員会報告に意見提出06.12.14更新)
  環境省の「有明海・不知火海総合調査評価委員会」は報告案のとりまとめを行い、意見を  募集しました。
  委員会の報告案はコチラから
  私が提出した意見はコチラのサイト


中学生の修学旅行に諫早湾 (06.10.26更新)
  2006.10.26 川崎市の洗足学園の中学3年生の一行39人が、諫早湾を訪ねた。
 中高一貫の同校では、普段から環境、平和などのボランンティア活動も盛んである。
 他のグループは島原や長崎の現地で見聞を広めている。
 今回諫早湾を選んだ生徒達は
   「諫早湾の干拓事業を進めるべきである」
 というテーマでディベートをやり、肯定と否定に分かれて討論を重ねてきた。
 午前中に北部排水門で諫早湾干拓室の説明を聞いた。
 午後は私達見直し派の意見を白木峰で聞き、高来町のふれあい会館で干潟のビデオを見 た。時津さんのプレゼンテーションと質疑を通して、理解を深 めることが出来た。
 洗足学園の詳細は こちらのサイト をご覧ください。

   

有明海不知火海フォーラム(06.08.17更新)

シンポ:市民による「時のアセス」2006(06.06.26更新)

干潟を守る日2006in諌早(06.04.17更新)

英国の大学生 諫早湾へ(2006.01.04更新)

むつごろう裁判・現地検証(2005.11.24更新)

環境行政改革フォーラム(2005.12.18更新)

ボランテイア学習研究フオーラム(05.11.21更新)

むつごろう裁判・現地検証(05.11.17更新)

逃げるな大臣 漁民に背を向けるな (05.07.26更新)

・コラム「むなしい干拓農地と失われた豊穣の海」の紹介(05.06.30更新

沿岸漁民座り込み (05.06.09更新)

立命館アジア太平洋大学学生・現地調査 part 3(05.06.04更新)

名古屋の中学生の研修 (05.05.26更新) 愛知学芸大学付属名古屋中学校3年生が修学  旅行で諫早湾へ

自治体への申し入れ 5/18(水) 長崎県、諫早市、農水省諫早湾干拓工事事務所、県漁 連 (05.05.20更新)

・干潟を守る日2005in諫早(05.04.19更新)

むつごろう裁判の判決(05.3.18更新)
  
  
裁判の経過など、詳細は「自然の権利」基金のサイト
    これまでの経過・諫早湾自然の権利訴訟 
  
  一連の諫早湾関連の裁判は
  諫早湾関連裁判リスト(05.07.30更新)

・ピーター・ベイ博士講演会(05.2.15更新)

・中尾勘悟写真展(05.2.15更新)

高校生 陸からの開門調査(04.10.16更新)

諫早の商店街でのリレートーク(04.11.21更新)

干拓工事 止まる(04.09.16更新)

模擬住民投票(04.09.13更新)

仮処分勝利決定報告集会(04.09.13更新

有明海・不知火海フォーラム(04.08.03更新)

「虹の立つ海」公演(04.08.06更新)

長崎県諫早湾干拓室との意見交換会(04.07.26更新)

中学生、修学旅行で諫早湾見学(04.06.01更新)

漁民決起集会荒れる(04.05.27更新)

怒りの海上デモ(04.05.05更新)

干潟を守る日2004in諫早 (04.04.16更新)
      
有明海・八代海ヒアリング (9/27更新

環境行政改革フォーラム  総会(10/15更新)

第6回 有明海・不知火海フォーラム in大牟田(9/4更新)   

干潟を守る日2003in諫早  (5/25更新)
 
「知事へのEメール」 長崎県職員組合機関紙投稿記事  (4/9)
 
有明海の漁師からのメッセージ (3/13)

有明海の漁師からのメッセージ bQ(4/23)
  
・3.8/ STOP イラク・諫早湾干拓 (3/11) 
  
国際湿地シンポジウム( 泡瀬・諫早・セマングム)  (3/5)
   
・調整池水質保全計画案に対し意見書を提出

香港・マイポ干潟の紹介

第5回有明海・不知火海フオーラム
 
・ありあけ大調査 今シーズンの日程終了
  調査結果は日本自然保護協会(NACS-J)のホームページをご覧ください

第8回ジョイントシンポジウム「諫早湾締めきりが有明海環境悪化に及ぼす影響についての検討
 
・エリコのオランダ堤防見学記