有明海・不知火海フォーラム
     
第6回
沿岸4県の福岡、長崎、佐賀、熊本の漁師さんによる現状(窮状)報告と干拓工事に対する不信感が印象的でした。

翌25日に、実行委員と韓国からのメンバーで福岡県庁に行き、漁政課を通して、県知事に申し入れ書を渡し、回答を求めています。
トップへもどる
2003年8月23(土)24(日)  大牟田文化会館 に1,200人が参加

     23(土)  荒尾・大牟田干潟調査
     24(日)  フォーラム

            「有明海・不知火海の生きものたち」−なぜ「特産生物」がたくさんいるのかー
               佐藤正典  鹿児島大学理学部 地球環境科学科 助教授
              
               「ムツゴローによせる想い」
               梅原 猛  哲学者・前日本ペンクラブ会長 国際日本文化センター名誉教授

               
             「有明海異変と中長期開門調査の意義」
               東 幹夫  長崎大学教育学部  教授

               「諫早湾干拓事業と有明海異変、謎の浮遊物とは」
               太田 扶桑男  旧熊本水産試験場場長
             
               「有明海異変と諫早湾干拓事業の問題点」
               宮入 興一  愛知大学経済学部教授

               「川辺川利水訴訟勝利までのたたかい」
               梅山 究   川辺川利水訴訟原告団長(予定)

               「よみがえれ有明海訴訟・環有明漁民・市民のたたかい」
               仁比 聡平  よみがえれ有明海訴訟弁護団・弁護士

         パネルデイスカッション

               金 敬源 (韓国環境運動家) 余 吉旭(韓国漁民) 松藤 文豪(大牟田ノリ養殖 )
               西川 幸久(大牟田タイラギ漁師) 吉田訓啓(島原漁船漁業・海草養殖)

                     
トップへもどる