自ら学ぶ力を育む
ボランティア学習から広がる学びの世界
日本ボランティア学習協会は、早くから、ボランティア活動が持つ教育力に注目し、日本の学校教育への「ボランティア学習」導入を提案してきました。そして、私たちの暮らす地域社会や国際社会を学習フィールドとして、さまざまな社会的課題にかかわる活動を通じて展開していく「アクティブな市民となる学びのプロセス」こそ、未来の教育のあり方であると提言してきました。
第8回全国ボランティア学習研究フォーラム長崎・諫早大会は、「自ら学ぶ力を育む ボランティア学習から広がる学びの世界」というテーマを掲げ、地域の子どもたちの置かれている困難な状況に向き合い、青年たち自身が、自らと社会の課題をどのようにとらえ、それに立ち向かう力をどのように育てていこうとしているのかを、追究します。
また、子育て、自己教育力、共に生きる力、学びの関係づくり、生涯学習、環境学習、サービス・ラーニング、ネットワークをキーワードとして、それぞれの現場での実践と課題を持ち寄り、現状打開への知恵を集めます。
小中高の学校関係者、大学・研究機関の方々、高校生・大学生・大学院生、社会教育関係者、ボランティア推進機関や市民活動非営利組織を支える方々、地域のボランティア活動者など、多様な社会的ステージでボランティアに関わる方々のご参加を呼びかけます。
期 日 2005年11月19日(土)〜20日(日)
会 場 長崎ウエスレヤン大学(〒854-0081 長崎県諫早市栄田町1057)
主 催 日本ボランティア学習協会
共 催 長崎ウエスレヤン大学、九州地区高等学校国際教育研究協議会
後 援 長崎県教育委員会、長崎県社会福祉協議会、諫早市社会福祉協議会、長崎県ボランティア協会、長崎県国際交流協会、長崎県市町村社会教育主事等連絡協議会、佐世保学生ボランティア協会、国立諫早少年自然の家
助 成 子どもゆめ基金(独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合センター)
実施主体 第8回全国ボランティア学習フォーラム長崎・諫早大会実行委員会
分科会 (20日 9:30〜12:30、7会場で同時進行)
第5分科会 発見!あなたの町の環境ボランテイア