JAWANシンポジウム「諫早を考える」 09.09.08更新

 日本湿地ネットワーク(JAWAN)は、1991年、諫早市で誕生しました。
今般、設立の原点に立ち戻り、2009年度総会開催に併せて、湿地・干潟
の仲間と「諫早を考える」をテーマに交流を図りました。

 日時:2009年9月5日(土) 14:00〜16:30
 会場: 諫早市(高城会館)
 主催:日本湿地ネットワーク(JAWAN)・諫早干潟緊急救済本部
 プログラム
  ・基調講演「故山下弘文氏と歩いた諫早湾の美しい泥干潟」
             (鹿児島大学教授 佐藤正典氏)
  ・諫早湾干拓事業の現況報告
             (日本湿地ネットワーク 時津良治氏)
  @歌とダンス 「ムツゴロウ・ラプソディ公演」大阪公演出演者有志
  A各地の報告  
  B演者・参加者との懇談

 ★シンポジウム終了後、懇親会を「諌早観光ホテル道具屋」で開催。
 ★翌日9月6日(日)、バスによる干拓地内外の見学。

   
JAWAN 辻代表   鹿児島大学 佐藤先生 漁民ネット 時津さん  有明漁民

現地見学
   
             干拓地の畑にはカキが 壊れたままの旧堤防   調整池のアオコ


  トップページに戻る